じんぐうこうごうやま 神宮皇后山______猟師町 寛延2年(1749) 神宮皇后が戦に先立ち、肥前国松浦で鮎を釣り、戦勝を占ったとされる伝説にちなむ。なお、神宮皇后は当時懐妊されていたが、戦が終わって後、九州の地で応神天皇を無事出産されたことから、この山は、"安産の山"として信仰されている。 |
13基の曳山 あいうえお順 |
・西行桜狸山・郭巨山・月宮殿山・源氏山・孔明祈水山・石橋山・猩々山 ・神宮皇后山・西王母山・殺生石山・西宮蛭子山・湯立山・龍門滝山 |
このページTOP▲
[戻る]